「いくら練習しても、なかなか速いスマッシュが打てない!」
「バドミントンで速いスマッシュを打てる様になりたい!」
そんなあなたのために、今回は速いスマッシュの打ち方を解説して行きます。
今からご紹介する3つの方法を実践する事で、速いスマッシュを打てる様になりますよ!
シャトルをラケットの真ん中(スイートスポット)に当てる
バドミントン選手の中には、筋力がそれほどないのに、速いスマッシュを打つ方が沢山います。
では、彼ら彼女らはなぜ速いスマッシュを打つ事ができるのでしょうか?
答えは、「シャトルをラケットの真ん中(スイートスポット)に当てているから」です。
スイートスポットに当たるかどうかで、スマッシュの威力が2倍以上となる事があり得るくらい、スイートスポットに当てる事は重要になってきます。
では、なぜスイートスポットに当てる事が出来ないのでしょうか?
原因はいくつかありますが、最も多いのが、
「グリップを力強く握りすぎている」
というものです。
グリップに力を入れすぎると、手が細かく揺れてしまい、コントロール力が落ちてしまいます。
また、普段から力を入れすぎていると、疲れてしまい、肝心のスマッシュを打つ際に力を込める事が難しくなってしまいます。
この問題の解決策は、
「普段はグリップは軽く握る程度に持っておき、シャトルを打つ瞬間のみ力を入れる」
事をお勧めします。
そうする事で、コントロール力も良く働き、力も込める事ができるので、速いスマッシュを打つ事ができる様になります。
全身の体重を乗せてスマッシュを打つ
あなたはスマッシュを打つ時、体の少し前で打つ様にしていますか?
もしそうではなく、体の上で打っているなら、今日からは体の少し前で打つ様にして下さい。
体の少し前でスマッシュを打つ事で、全身の体重を移動させて、その勢いをスマッシュに乗せる事で、より速いスマッシュを打てる様になります。
また、その際に、体の捻りを加える事で、より多くの体重移動を行う事ができるため、スマッシュがより速くなります。
筋肉を鍛える
女性選手よりも男性選手の方が速いスマッシュを打てる様に、筋肉を鍛え、筋力をつける事も重要です。
特に、初心者のうちは、テクニックも未熟なため、力に物を言わせてスマッシュを打つ男性選手の方が、スマッシュが速い傾向にあります。
しかしながら、バドミントンは力だけで勝負が決まるスポーツではありません。これは、スマッシュにおいても同様です。
前述の通り、シャトルをラケットの真ん中に当てる事や、全身の体重を乗せてスマッシュを打つ事を徹底する事で、十分速いスマッシュを打つ事は可能です。
その上で、更に速いスマッシュを追い求める方は、筋肉を鍛え、筋力をつける事を考えましょう。
バドミントンにおける速いスマッシュの打ち方まとめ
速いスマッシュの打ち方、いかがでしたでしょうか?
速いスマッシュを打てると、シングルスはもちろんの事、特にダブルスにおいて非常に強い武器になります。
ダブルスでは攻守が刻一刻と入れ替わり、大変動きが激しいですが、速いスマッシュを身に付ける事で、攻め続けて試合を有利に運ぶ事ができる様になります。
速いスマッシュを打つために、まずは力に頼らず、技を鍛えるところから始めてみましょう。
コメント